ブランドに学ぶ 儲けを生みだすビジネス・コラム

桃太郎のビジネスコラム 88

☆ 銀座のランドマーク☆

2006.02.21号  


 銀座4丁目の交差点を見下ろすように建ち、弧を描くような優雅な壁面のネオ・ルネッサンス風の建物が、銀座を訪れる人達に鐘の音を告げて70余年。和光の時計塔である。
1881年創業の服部時計店(現在のセイコー)が朝野新聞の社屋を買収し、1894年に現在地に初代時計塔を建設した。1932年に服部時計店の本社ビルとして、現在の建物が竣工された。
地上7階、地下2階の鉄筋コンクリート造りで清水建設が施工した。ビルの外壁には2階までが万成石、3階から上は御影石が使われている。
設計は皇居の堀端に建つ第一生命館(再開発で現存はファサードのみ)、横浜のニューグランドホテル、東京国立博物館本館、解体されてしまったが日本劇場などを手がけた渡辺仁だった。服部時計店本社ビル建築にともない、時計塔も二代目が建設された。
当時はドイツ製の振り子式時計であったが、熟練技術者が毎日点検して僅かな遅速もそのつど調整していたので、1分と狂う事はなかったと云われている。 現在は最新のセイコークォーツ時計が設置されており、いつも正しい時間を刻めるように、小金井市にある情報通信研究機構から電話回線で送られてくる日本標準時に自動的に修正している。

 ネオ・ルネッサンス洋式の建物は 70余年を経ても外観を変えずに維持されているが、1945年 1月には銀座もB29による空襲を受け、4丁目付近も焼け野原となった。建物への
直接的被害はなかったが爆風により時計塔のガラスが割れるなどの被害があった。
アメリカ軍は8月6日に広島、9日に長崎に原爆を投下し、日本は降伏することになった。
マッカーサー率いるアメリカ軍の進駐により、時計塔はP.X(Post Exchenge 兵士相手の日用品などを扱う売店)として接収された。
1947年には服部時計店の小売り部門として株式会社和光が設立され、銀座5丁目の仮営業所で和光としての業務が始まった。1952年12月にP.Xとしての接収が解除され、現在の社屋での営業がスタートした。
このスタートを記念してショーウインドウのデザインを、当時気鋭の錚々たるデザイナー達に競作させて話題となった。さらに東京オリンピックを契機に時計塔は銀座のランドマークとして世界的にも有名な建物となった。

 銀座はたくさんの店のショーウインドウが連なる場所でもあり、一軒一軒のショーウインドウが美しければ、銀座そのものも美しい街となる。4丁目交差点で和光の顔となっているのがショーウインドウ・ディスプレイである。現在は 一年に8回、平均で45日の割合で制作展示している。企画デザインも自社のデザイナーが担当し、時代の変遷や季節感、話題性などを取り込んだディスプレイをしている。このようなイメージ作りが和光の高級感をかもしだし、時計塔と同様に銀座を代表する店舗となっている。
和光が販売する商品は全てが厳選され、その半分以上はオリジナル商品である。和光の商品は高額ではあるが、品質に裏打ちされた確かな商品を適正な価格で販売することにより、顧客や仕入先とも太い信頼関係でつながっている。
和光は値引き販売やバーゲーンセールは一切おこなわないし、人出の多い日曜日や祝日は定休日としており、営業も通常は夕方 6時迄である。つまり和光は顧客に媚びるようなビジネスはしないのである。和光のビジネスを熟知し、和光と価値観を共有できる顧客だけを対象としているのである。

 顧客がもつ贈答品を買う店舗のイメージは、最高級品は和光、高級品は一流デパートや一流専門店、次ぎに一般デパート、スーパー、一般小売店の順になる。
顧客イメージにふさわしい商品を仕入れるには、商品を吟味する厳しい目を持たなければならない。多くのメーカーやベンダーが和光との取引を望むが、取引の基準は顧客の目に叶う商品であることだ。和光ブランドのオリジナル商品が50%にもなるゆえんであり、和光としては顧客がもつイメージを裏切るような商品を売ることはできないのである。
高品質で選りすぐりの一流品であっても、接客が二流で有れば商品の良さを顧客に伝える
事ができない。接客が充分にできてこそ、商品の魅力が伝わり、商品の良さが生きてくる。
和光では商品知識の研修は常におこなっているが、接客マナーについては特別な研修はしていないという。言葉使いや接客マナーは販売員自身が顧客と接することで自ら学ぶものだとしている。それができる販売員もハイレベルな人達でなければならない。
和光は銀座の4丁目交差点の角という超一流の場で、超一流の商品を揃え、超一流の販売員が接客をする。そして和光は各界の超一流の人達を顧客にもっている。
和光のビジネスは全てが超一流なのである。




<< echirashi.com トップページ     << ビジネスコラムバックナンバー